瓦の事なら蓮田市の白鳥瓦工業におまかせ!!

一口に屋根屋と言っても、
瓦を専門に扱う業者と瓦以外の屋根を専門に扱う業者に分けられます。
どちらの業者に声を掛けるかで勧められる屋根や屋根素材や施工方法も違ってきます。

d1

また瓦以外の屋根を扱う業者でも、それぞれ取り扱う屋根に違いがあります。
例えば、こんな風に!!!

base1n

業者により取り扱う屋根に違いがあるのが分かりますね。

業者A 屋根業者が扱う屋根の違い1 コロニアル(スレート系)の屋根を主に扱う業者。
=コロニアルでの施工を勧められる。

業者B 屋根業者が扱う屋根の違い2 ガルバリウム鋼板(金属系)の屋根を主に扱う業者。
=金属系屋根での施工を勧められる。コロニアルも扱うがあまり得意でない。

業者C 屋根業者が扱う屋根の違い3 ガルバリウム鋼板(金属系)の屋根を主に扱うが、
瓦棒屋根(桟葺き=いわゆるトタン屋根)は苦手で、コロニアルも扱わない業者。
=金属系屋根での施工を勧められる。マニュアルにない金属加工を伴う工事は苦手。

など、業者により扱う屋根にそれぞれ違いがあります。

屋根材には多くの種類があり、屋根材メーカーやタイプの違いなどを含めると数十種類もの屋根材がありますが、屋根材が変われば施工方法も変わり、守るべき決まりも細かく異なります。
もし、希望する具体的な屋根材が決まっているという場合は、雨漏りなどの問題が発生しないよう経験豊富な業者を探して施工を依頼する必要がある事をご理解くださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Related Article


会社概要
お問い合せページ
瓦の豆知識